Word Pressのテーマ
英検
PR

2025年度版!英検が不合格でも無償で4級、5級は再々チャレンジ!

英検が不合格でも無償で4級、5級は再チャレンジ!と書かれた画像
megguide
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!めぐみ先生です。

「英検受験して、不合格になったら、自信がなくなってしまいそう

「不合格になるのが怖くて、英検受験がチャレンジできない」

そんなみなさんに、朗報です!

英検4級、5級チャレンジキャンペーンが行われているのは、ご存知でしょうか?

2023年度から行われている対象期間に英検4級、5級を準会場で受験し、残念ながら不合格となってしまった方に対して、次回の検定料が無償となるキャンペーンです!

そして、2025年度からは、その無償となる対象期間が拡大し、事実上2回まで不合格になっでも再受験が可能となりました!

本記事では、

まだあまり知られていない2025年 英検4級、5級チャレンジキャンペーンの対象条件、申込み方法など、詳しく解説していきますね。

このキャンペーンを知ることで、英検受験へのハードルが下がり、お子様にもご両親にも気持ちの余裕ができるます。

この機会を活かして、英検にチャレンジしてみては、いかがでしょうか?

このキャンペーンは、まだまだ知らない人が多いです。

もし周りに英検4級、5級を受験される方がいたら、教えてあげてくださいね。

めぐみ先生
めぐみ先生
ライター/子ども英会話講師
Profile
今年18年目の現役子ども英会話講師。全国760教室中、生徒獲得数全国1位、最大生徒在籍者数130名。

子ども英会話講師インストラクター資格取得

実際に合格者を輩出している英検合格の勉強法、読者のみなさんの悩みの解決、未来の希望となる記事を執筆しています。

このブログを運営しながら、大手英会話スクールの記事も執筆しています。

仕事の依頼は、お問い合わせフォームより、よろしくお願いします。
プロフィールを読む
この記事の重要ポイント
  • 2025年より英検4級、5級は不合格になっても無償で再々受験ができる
  • 同一準会場で受験した受験者のみ対象
  • 本会場より準会場での受験のほうが受験料も安い
  • 合格するために必要な勉強法を見つけることが重要
スポンサーリンク

英検受験者数は年々、増えている

英検の受験者数は毎年、増えています。

年々、子ども会話スクールや塾でも、英検を受験できるところが増えていますよね。

出典:英検 受験状況 https://www.eiken.or.jp/eiken/about/situation/なお、このたび合算表記をおこなうにあたり、これまで各試験それぞれでおこなってきた集計方法を統一したことで、本発表の数値と各試験の過去の数値とで若干の差異が生じる場合がございます。あらかじめご了承いただきますようお願い申し上げます

英検受験者数の増加に伴い、各スクールでは英検対策コースも人気となっており、オンラインでの受講も毎年、増加しています。

英検を受験するための準備と申込み方法

英検を受験するタイミング

英検を受験するタイミングですが、

小学生で3年〜5年生で始めるケースが多いようです。

英検のテストは保護者の付き添いはなく、1人でマークシートでの解答をしていくことになります。

まずは1時間近い試験時間を、お子様1人で慣れない環境で静かに過ごせることができれは問題なく受験できるでしょう。

あまり無理して低年齢で受験してしまうと、試験当日に泣き出してしまったり、おしゃべりをしてしまったりと、他の受験者の試験を妨害する行為とみなされた場合、退場、失格となる場合もあるようです。

小学生3年生〜5年生くらいは、問題を解く楽しさも理解できてくるタイミングです。

この時期に始めるケースが多い要因の、1つかもしれませんね!

めぐみ先生
めぐみ先生

生徒の中には、漢検など別の資格試験に合格したことで、

英検の受験に目覚める生徒も多くいます!

どんな資格でも、合格は自信と意欲に繋がりますね!

本会場での英検申込み方法については、こちらの記事で詳しく紹介しています。なお、準会場と一般者受け入れ団体(準会場)は、それぞれの会場に直接申し込みになります。

合わせて読みたい
サクッと解決!生涯学習アカウント新規登録など、すべての英検申し込み方法を徹底解説!
サクッと解決!生涯学習アカウント新規登録など、すべての英検申し込み方法を徹底解説!

本会場と準会場、一般者受け入れ団体とは

次は、受験会場となる、本会場と準会場、一般者受け入れ団体(準会場)について解説します。

英検4級、5級キャンペーンは、準会場、一般者受け入れ団体で受験された方のみ対象となるので、注意が必要です。

  • 本会場 日本英語検定協会が設置した、公開試験会場
  • 準会場 日本英語検定協会が受験会場として認めた会場
  • 一般受験者受け入れ団体 準会場で一般受験者も受け入れる会場

本会場

本会場とは、個人で申し込む際に最も多くなる一般受験者の受験会場です。

個人で受験を申し込む方、団体で本会場受験を申し込んだ方が、本会場での受験となります。受験地を選ぶことはできますが、試験会場を選ぶことはできません。

希望の受験地が満席の場合は、他の受験地へ変更となる場合があるので注意が必要です。

英検4級、5級を受験する場合、お子様と一緒に試験会場へ向かうことになるので、距離が遠くなることが心配な方は、準会場も一度、見てみることをお勧めします。

個人での申し込み方法は、書店やインターネットによる申し込みがあります。

また、最近では、コンビニでも申し込みができるようになって、年々便利になっています。

個人でインターネットのお申込み

出典:英検個人でのお申し込みhttps://www.eiken.or.jp/eiken/apply/examinee/

個人でコンビニでお申し込み

出典: 英検コンビニでお申し込みhttps://www.eiken.or.jp/eiken/apply/examinee/convenience/

準会場

準会場は、協会が準会場として認めた団体が設置する会場です。

主には、英会話スクールや塾などに在籍している生徒に向けた受験会場となります。

そのため申し込み方法も、受験者が所属する団体からの団体申し込みになります。

受験を希望する際は、直接団体へ申込みましょう申し込みの詳細は、各団体へ確認してみましょう。

一般受験者受け入れ団体(準会場)とは

2020年から始まった受験会場で、一般受験者も受け入れる準会場です。

これは塾などで開催される準会場の中で、その団体に所属していなくても、

お申し込みをすることで、その準会場で受験することができるというものです。

要するに誰でも準会場で受験することが可能なのです。

英会話スクールや塾に通わす、英検を受験される方にも強い味方ですね!

受験できる級は、団体によっても違いますが5級〜2級が多くなっています。

めぐみ先生
めぐみ先生

4級5級キャンペーンは、準会場、一般受験者受け入れ団体で受験された方のみが対象

自宅から近い場所も探せるので、お勧めです!

受験料は本会場より準会場のほうか安い

ここまで本会場と準会場について解説してきましたが、準会場での受験の方が、実は検定料も安いのです。

準会場は検定料も安いし、英検4級、5級チャレンジキャンペーンの対象にもなるので、重会場での受験をオススメします!

英検検定料

本会場準会場差額
5級4,100円2,500円1,600円お得!
4級4,700円2,900円1,800円お得!
3級6.900円5,000円1,900円お得!
準2級8,500円6,100円2,400円お得!
2級9,100円6,900円2,200円お得!
準1級10,500円
1級12,500円
引用:検定料/英検

2025年第1回試験日程、受験案内

会場の違いがわかったところで、申し込み期間、試験日程を確認しましょう。

受験申し込み期間

個人でのお申し込み

申し込み受付期間

2025年 3月24日(月)〜 5月 7日(水)

ネット申し込みクレジットカード払いの締切日は 5月 7日(水)

コンビニ支払、郵便局支払い(Pay-easy)の締切日は 5月 4日(日)

※書店申込みは終了しました

団体、一般受験でのお申し込み

申し込み受付期間

各団体により異なるので、各団体にお問い合わせしてください。

個人の申込みより、締切を早めに設定しているところが多いので、注意が必要です

合わせて読みたい
サクッと解決!生涯学習アカウント新規登録など、すべての英検申し込み方法を徹底解説!
サクッと解決!生涯学習アカウント新規登録など、すべての英検申し込み方法を徹底解説!

試験日程

個人でのお申し込み試験日程

試験日程

一次試験 2025年 6月 1日(日)本会場

二次試験 2025年 7月 6日(日)本会場A日程、7月 13日(日)本会場B日程

団体、一般受験でのお申し込み試験日程

試験日程

各団体により異なるので、各団体にお問い合わせしてください。

めぐみ先生
めぐみ先生

英検の公式HPに準会場の試験の候補日は記載されていますが、

それぞれの団体が日程を選択しているため、準会場は試験日が違うんですよ。

英検4,5級に合格するための勉強法

申し込みが終わると、いよいよ勉強がスタートします!

英検5級の合格するための勉強法

実際に英検5級を合格してきた生徒に教えている勉強法を知りたいときは、こちらを参考にしてみてくださいね!

英検5級は自宅学習だけで充分合格が狙えます!実際に英検5級に合格した具体的な勉強法が書かれているので、正しい勉強法がわかりますよ。

合わせて読みたい
英検5級!小学生が自宅学習だけで合格する勉強法
英検5級!小学生が自宅学習だけで合格する勉強法

英検4級の合格するための勉強法

英検4級を合格するための効率的な勉強法は、こちらを参考にしてくださいね!

英検4級は、5級と違って英検対策が必要となってきます。実際に勢いで受けて英検4級が不合格になった生徒も多くいます。

この記事を読むことでは4級と5級の違いから、具体的な対策方法と知ることができるでしょう。

合わせて読みたい
小学生でも英検4級が合格できる効率的な勉強法!裏技も解説します!
小学生でも英検4級が合格できる効率的な勉強法!裏技も解説します!

勉強に集中できないお子様のための勉強法

英検に合格してほしいものの、お子様が集中できない、勉強する習慣がないというケースはよくありますよね。

そんなときにおすすめなのが、オンライン英会話スクールに英検対策です。

こちらのスクールは、英検対策に強く、家庭教師のようにマンツーマンで苦手な部分を得意に導いていくれます。

またオンライン家庭教師のようなこの勉強法は、まだまだ知られてないものの、お子様の性格や苦手な部分を講師が理解してレッスンをするため、スコアが上がりやすく効率的です。

また勉強する習慣が身につき、成績が上がる子どもも多くいます。

勉強に集中できないタイプのお子様は、体験レッスンだけでも受けてみて、アドバイスをもらうことも有効な勉強法です。

合わせて読みたい
スモールワールドオンライン英会話とは?英検対策に適したスクールの口コミや評判、メリットを解説
スモールワールドオンライン英会話とは?英検対策に適したスクールの口コミや評判、メリットを解説

直前の英検対策でも間に合う勉強法

直前の英検対策でも間に合う勉強法は、オンライン英会話の英検対策を受けてみるという方法です。

こちらのスクールの英検対策の特徴は、受験級にあった内容の問題を出してくれることです。

そのため初見の問題を解くことができ、実際の試験でどのくらいの力を発揮できるか?を知ることができます。

過去問題を繰り返し解いていることで、できていると勘違いして、不合格になりということもよくあることです。

こちらのスクールは、英検対策コースの無料体験が2回でき、また体験後は、入会しなくてもOKなので、気になる方はこちらの記事も確認してくださいね!

合わせて読みたい
まだ間に合う!ハッチリンクジュニアで小学生のオンライン英検対策!
まだ間に合う!ハッチリンクジュニアで小学生のオンライン英検対策!

英検4,5級に合格するための正解問題数

お悩みママ
お悩みママ

合格するためにはどのくらいの正解が必要なのかしら?

めぐみ先生
めぐみ先生

そんなときは、こちらの記事を参考にしてください

合格するための目標を立てるには、まず必要な問題数を知ることから。

こちらの記事に、合格するために具体的な正解数を紹介しています。

また4級は、長文問題も初めて登場します!問題の傾向も書いているので、しっかりと対策していきましょう。

合わせて読みたい
英検5級の合格ラインはどこ?ギリギリ不合格にならない正解数と成績表からの試験対策
英検5級の合格ラインはどこ?ギリギリ不合格にならない正解数と成績表からの試験対策
合わせて読みたい
ギリギリ不合格になりたくない!小学生でも英検4級が合格できる正解数と試験問題の傾向
ギリギリ不合格になりたくない!小学生でも英検4級が合格できる正解数と試験問題の傾向

英検4級5級チャレンジキャンペーン詳細

引用:英検公式HP

それでは、2025年度、英検4級5級チャレンジキャンペーンを紹介します!

対象期間に英検4級、5級を準会場で受験し、残念ながら不合格となってしまった方に対して、次回、次々回の検定料が無償となるキャンペーンです。

英検4級・5級チャレンジキャンペーンのメリット

不合格でも、次回チャレンジが無償!

「不合格が嫌で受験したくない」

「不合格になると、自信がなくなってしまいそう」

誰もがこのような想いを、もったことがありますよね!そんな気持ちを、前向きにと後押ししてくれるのが、このキャンペーンなのです。

また2025年度からさらに、無償期間が広がり、次回、次々回まで検定料が無償となりました。

このキャンペーンのメリット
  • 受験への精神的なハードルが下がる
  • 検定料への経済的なサポートとなる
  • 連続して受験することで、合格率が上がる

受験への精神的なハードルが下がる

もし不合格になっても、もう一度、受験することができる。

この条件があることで、精神的なハードルはかなり下がりますよね。

初めての受験となると、雰囲気に飲み込まれて、力を発揮できない子もいます。

また合格することへのプレッシャーで、力を発揮できない子もいますよね。

お子様の緊張を和らげてあべるためには、効果的なキャンペーンです!

緊張してしまうお子様には、このキャンペーンはお勧めですよ。

めぐみ先生
めぐみ先生

実際にこのキャンペーンが始まってから、英検を受験する生徒が一気に増えました。

連続して受験することで、合格する確率があがる

やはり知識というのは、受験の前が最も高まっていますよ。

「あれ?この単語、勉強したばすだけど、意味はなんだったかな?」

「習ったことは覚えてるけど、言葉が出てこない」

このような経験、みなさん、ありありますよね!

不合格になってしまったときは、足らなかった点を確認して、

そこを勉強して、間を開けずに受験することで、合格率は高まります!

なぜなら知識が弱まる前に、さらに足らなかった知識を上乗せすることができるからです。

めぐみ先生
めぐみ先生

同じ級を受験するときは、間を開けずに受験するのが、お勧めです

キャンペーン対象者

英検4級5級キャンペーンの対象となる方を紹介します。

受験級

英検4級、5級

対象検定回

2025年度 第1回、第2回、第3回

会場

日本国内の学校や塾などの準会場で受験された方

個人申込を含む、本会場で受験される方は、対象ではありませんので、ご注意ください。また、試験当日に欠席した場合も、対象外となります。

みどりちゃん
みどりちゃん

2025年度も4級、5級チャレンジキャンペーンは継続なんだね!

合格目指して、勉強してみます!

無償再受験が可能となる試験日

再受験となる日程を、お知らせします。

受験を申し込むときから、無償再受験、再々受験日の日程まで、確認しておくことをお勧めします。

2025年度第1回 通常(有償)受験受験不合格者

2025年度 第2回 第3回 無償再受験・再々受験可能

2025年度第2回 通常(有償)受験受験不合格者

2025年度 第3回 2026年度 第1回 無償再受験可能・再々受験可能

2025年度第3回 通常(有償)受験受験不合格者

2026年度 第1回 第2回 無償再受験可能・再々受験可能

めぐみ先生
めぐみ先生

2025年から無償の期間が増えたことは、本当に朗報です!

キャンペーン申し込み方法

最後にお申し込み方法になります。

準会場にて、無償再受験を申し込む際に、無償再受験であることを伝えましょう!

え!?口頭で伝えるだけなの!?と、思った方もいらっしゃるかもしれません。

そうなのです。口頭で伝えるだけなので、

忘れずに担当者へ伝えてくださいね!

注意点

無償再受験は、同一の級、同一の準会場での

再受験に限り、無償再受験が可能です。

おわりに

やはりテストって、不合格への怖さがつきまとうものだと思います。

そんな中で、この英検4級、5級チャレンジキャンペーンを知るだけで、

気持ちが軽くなったり、リラックスして試験を受けられるお子様が

増えると思っています。

英検にチャレンジしてみたい!

そんなみなさんの力になるので、

ぜひこの記事を参考にしていただけたら嬉しいです。

この記事を書いた人
めぐみ先生
めぐみ先生
ライター/子ども英会話講師
今年18年目の現役子ども英会話講師。全国760教室中、生徒獲得数全国1位、最大生徒在籍者数130名。

子ども英会話講師インストラクター資格取得

実際に合格者を輩出している英検合格の勉強法、読者のみなさんの悩みの解決、未来の希望となる記事を執筆しています。

このブログを運営しながら、大手英会話スクールの記事も執筆しています。

仕事の依頼は、お問い合わせフォームより、よろしくお願いします。
記事URLをコピーしました