英検凖2級ギリギリ不合格にならないための合格ラインを正答数から徹底分析!

「英検凖2級は、何問正解すれば合格できるの?」
「英検3級と比べて、どのようにレベルアップしてるかを知りたい」
英検凖2級の合格を目指すすべての受験者にとって、その合格ラインは重要なポイントとなります。しかし、どれほどの正答数が必要なのか、どこまでの英語力が必要なのか、具体的な情報は限られています。
そこで、この記事では、現役英会話講師の私が英検凖2級のギリギリ不合格を避けるための合格ライン、また不合格にならないためには何が必要かを詳しく分析します。
また英検3級との違いを理解することも重要なポイントです。
試験内容だけでなく、実践的な英会話力も試される凖2級では、どのように勉強を進めれば良いのでしょうか?
さらに、オンライン英会話を利用した効果的な学習法や、英会話講師がおすすめする参考書もご紹介。
これらを活用すれば、合格への道がより明確になること間違いなしです。続く本記事で、さらに詳しい情報をお届けします。
- 英検凖2級の合格ラインを知りたい
- 英検3級との試験内容の違いを知りたい
- 合格するための効果的な参考書を知りたい
英検凖2級の合格ラインと正答数はこれだ!

英検凖2級、一次試験を合格するために必要なスコアは1322点!

合格するためスコアはわかったけど、具体的には何問正解すれば、合格できるのかしら?

合格するための正答数の目安はおよそ6割です。
英検凖2級に合格するためのスコアは、1322点です。しかし、スコアよりも合格するために正答数こそ知りたいですよね。
近年英検の採点は、CSEスコアで計算されているため、合格するための具体的な正解数は公表されていないものの、合格者はおよそ6割以上の問題を正解しています。
確実に合格するためには7割以上の正解を目指しましょう。
英検凖2級合格者のスコアを分析すると正答率は6割以上!
実際に英検凖2級の合格した人の、具体的にはスコアを見てみましょう。


実際の合格者の正答率を見てみると、やはり6割以上正解すると、合格できるようです。
またライティング問題は2問しかないものの、スコアはリーディングとリスニングと同じスコア配分になっています。ライティング問題も、英検対策をすることで合格する確率を上げることができます。
英検凖2級と3級、試験内容はここが違う!

英検凖2級は3級と比べてどう違うの?この点が気になる人も多いでしょう。それぞれ4技能に分けてその違いを紹介します。
英検準2級と英検3級の主な違いは、英語のレベル、出題されるトピックの範囲、語彙や文法の難易度、そしてライティングと面接の内容です。
凖2級の語彙数は3級と比べて約1,500語ほど増える
英検凖2級になると、語彙数は約1,300語ほど増え、文法も複雑なもの増えてきます。一見、合格することが難しく感じるかもしれませんが、今までの積み重ねた英語力もあるので、正しく勉強すれば、合格できます。
項目 | 英検3級 | 英検準2級 |
---|---|---|
語彙数目安 | 約2,100語 | 約3,600語(+熟語も増える) |
文法 | 基本文法中心(現在形、過去形など) | 関係代名詞、不定詞の応用、仮定法なども含む |
読解の長さ | 短め(100〜150語) | やや長め(200語前後も) |
問題例 1
The train was late, so I had to ( ) for 30 minutes at the station.
A. ride B. wait C. start D. break 答え B
問題例2
The new store offers a wide ( ) of products, from food to clothes.
A. choice B. reason C. number D. variety 答え A

語彙力は英検の基礎になるので、最優先に勉強することをお勧めします。
ライティング問題は、具体的に理由を述べ文章書く必要がある
ライティング問題は、Eメール返信問題とトピックについての意見を書くことになります。
ライティング問題は文字数も増えるので、テンプレートとして勉強することで点数をとることができるのもこのパートです。
項目 | 英検3級 | 英検準2級 |
---|---|---|
問題形式 | 質問に対する短い意見文を書く | ・Eメール返信問題 ・与えられたトピックについての意見を理由2つで書く |
文字数目安 | 25〜35語 | 50〜60語 |
難易度の差 | 書きやすいテーマが多い(学校生活など) | 抽象的なテーマも出る(テクノロジー、環境問題など) |
あなたは外国人の知り合いから、下記のQuestionをされました。Questionについて、あなたの意見とその理由を2つ英文で書きなさい。
語彙数の目安は50〜60語です。
TOPIC:
Do you think it is better for people to eat at home than to eat at restaurants?
模範解答例(50語):
I think it is better to eat at home.
First, cooking at home is cheaper than eating at restaurants.
Second, people can eat healthier food at home.
My mother makes meals with a lot of vegetables.
For these reasons, I prefer eating at home.
スピーキング問題は自分の意見を聞かれることが増える
スピーキング問題は、英検3級の流れは同じですが、自分の意見を話すことを求められることが多くなるのが特徴です。
項目 | 英検3級 | 英検準2級 |
---|---|---|
音読 | 短いパッセージ(4〜5文) | 少し長めのパッセージ(5〜6文) |
質問 | 絵に関する質問や簡単な意見を聞かれる | 自分の意見を述べる質問が増える(Why?が多い) |
難易度のポイント | 読書など身近な内容で質問の文もわかりやすい | 環境やボランティアなど日常生活をもとに質問や意見を聞かれる |
Question1:
Do you often ride a bicycle?
模範解答例:
Yes, I ride my bicycle to school every day. It’s fun and good exercise.
Question2:
Do you think riding a bicycle is better than driving a car? Why or why not?
模範解答例:
Yes, because it is better for the environment and it’s also good for our health.

意見が合っているかではなくで、意見を正しい英語で伝えられているかを採点されています。
サクッと解決!オンライン英会話の英検対策を活用しよう!


どうしてオンライン英会話の英検対策を、活用したほうがいいの?

英検合格には、試験の傾向とコツを掴むことが重要だからです。
英検を受けて不合格になりたくない!そんな人こそオンラインの英検対策を利用しましょう。
オンライン英会話の英検対策は月額3,300円〜と、通学制のスクールと比べて価格もお値打ちに受講することができ、人気となっています。
特に英検対策に強いオンライン英会話が、ワールドトークです。英検を取得している日本人講師が多く、英検1級、英検凖1級など高いレベルの合格者を輩出している講師も多く在籍しています。
講師は英検凖2級の対策はもちろん、受験者が陥りやすい失敗など多くの経験値を持っています。まずは無料体験を受けてみて、合格するためのアドバイスを体感してみましょう。

英会話講師が選ぶ英検凖2級に合格するための推薦参考書はこれだ!

英検凖2級の合格ラインがわかったところで、気になるのが勉強法ですよね。実際に多くの参考書を見てきた英会話講師である私が、合格に繋がる参考書を厳選して紹介します。
ライティング問題を強化!「英検分野別ターゲット英検準2級ライティング問題」

まずはじめに紹介するのが「英検分野別ターゲット英検凖2級ライティング問題」です。
ライティング問題は、2問しかないものの、スコア配分は一次試験の3分の1を占めています。ライティング対策をしているか否かで、かなり差が出ますよ。
- 英作文の基本がわかるので、テンプレートで考えやすくなる
- 初めはヒントを元に作ることができるので、自力があがる
- NG回答例を見ることで、低スコアを避けることができる

参照:英検凖2級ライティング問題 出版社 旺文社
英検書売上No.1の旺文社から出版されており、高得点を取るための要点がまとまっているので、ライティング問題を強化したい人は、手にしておきたい1冊です。

ライティング問題で高得点が狙えると、一次試験の合格に向けて精神的にはかなり楽になります。
英検受験者の必読書!「英検凖2級過去6回全問題集」

参照:英検凖2級過去6回全問題集 出版社 旺文社
英検受験者の必読書となっている「英検凖2級過去6回全問題集」は、やはり外せない1冊となります。
- 英検の過去問題を解けるのはこの1冊のみ
- 合格するための英語力を測るには欠かせない
- 試験問題の傾向を知ることができる
- マークシート解答用紙までついており、本番さながらの対策できる
受験に合格するためには、まず問題の傾向や対策を知ることから始まります。
この英検凖2級過去6回全問題集は、実際に試験で行われた問題が掲載されているため、英検対策には欠かせない1冊です。また解説もわかりやすいのも特徴です。
初めは英語力のチェックに、勉強が進んだら問題の傾向を探り、合格するための英検対策として使いましょう。
まとめ
英検凖2級に合格するためには、試験の内容や形式を理解し、効率的に対策を行うことが重要です。
英検3級と比較して、凖2級では語彙力やリスニングの難易度が上がるため、日頃からの継続的な学習が求められます。オンライン英会話を利用した対策も、実践的な英会話スキルを磨くための有効な方法です。
さらに、英会話講師としての経験から推薦する参考書を活用することは、試験に必要な知識を網羅的に学ぶことが可能となります。
最後に、自分の現在の実力をしっかり把握し、定期的に模擬試験に挑戦することで、弱点を強化し、合格に向けて自信をつけることができます。今回紹介した情報を活用し、計画的に学習を進めてください。
合格の達成は、適切な準備と努力によって叶えることができるでしょう。英検凖2級の合格を目指して、頑張ってください!

あなたの英検凖2級の合格、応援しています!