Word Pressのテーマ
英検
PR

英検2級に合格した実体験を公開!勉強時間0から始める勉強法

Meg
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

英検2級へ挑戦しようと考えているあなた、「勉強時間がゼロでも合格できるの?」と不安に思っていませんか?

実は合格率がぐっと下がる2級こそ、正しい勉強法と戦略を知っていれば、効率的に合格を目指すことができるんです。

この記事では、実体験に基づいた勉強法や、合格率が下がる理由、そして短期間で力を伸ばすオンライン英会話の活用術まで詳しくご紹介します。

さらに、ゼロからスタートして英検2級に合格した私が、現在は英会話講師となって得た経験も加え、実際に使っている6ステップの学習法や、本当に役立つ参考書も目的別にまとめました。

どこから手を付けたらいいのか迷っている方も、これを読めば今日から英検2級対策を始めたくなるはずです。次の章から、合格への道筋をわかりやすくお届けします。

英検2級の合格は、大学入試での優遇や仕事に活かせたりと、人生に活かせる資格です。この記事を読んで、その1歩を踏み出してみましょう。

なお英検の申し込み方法から確認したい場合は、こちらの記事を参考にしてくださいね。

関連記事
サクッと解決!生涯学習アカウント新規登録など、すべての英検申し込み方法を徹底解説!
サクッと解決!生涯学習アカウント新規登録など、すべての英検申し込み方法を徹底解説!
めぐみ先生
めぐみ先生
ライター/子ども英会話講師
Profile
今年18年目の現役子ども英会話講師。全国760教室中、生徒獲得数全国1位、最大生徒在籍者数130名。

子ども英会話講師インストラクター資格取得

実際に合格者を輩出している英検合格の勉強法、読者のみなさんの悩みの解決、未来の希望となる記事を執筆しています。

このブログを運営しながら、大手英会話スクールの記事も執筆しています。

仕事の依頼は、お問い合わせフォームより、よろしくお願いします。
プロフィールを読む
スポンサーリンク

英検2級になると合格率がさがる3つの原因

矢印が下に向かっている

塾や予備校のデータによると英検2級の合格率20〜30%となり、準2級に比ベて合格率が下がっています。

なぜこのような結果になるのでしょうか?

まず英検2級の合格率が下がりやすくなる原因として、勢いや勘だけでは合格できないことがあげられます。その主な原因3つを解決策と合わせて解説します。

  • 単語がより専門的になり、カテゴリーも広くなる
  • 長文読解も感覚的な読み方では誤答しやすくなる
  • リスニング問題では細かいニュアンスや意図を聞き取る力必要になる

単語がより専門的になり、カテゴリーも広くなる

英検準2級までは、日常で使われる内容から出題されていたため、覚えやすい単語も多かったことでしょう。その一方、英検2級になると専門分野が多くなってきます

カテゴリー例:医療、健康、自然、環境、心理、感情、ビジネス、経済など

そのため、戦略的に勉強していくことが、合格しやすくなります。この点も英検2級の大きな特徴でもあります。

長文読解も感覚的な読み方では誤答しやすくなる

英検2級の合格率が下がりやすくなる原因として、英検準2級と比べて長文読解問題で誤答する確率が上がるからです。

英検2級になると感覚で「なんとなくこう言ってる気がする」と読むと、筆者の意図とズレた解釈になったり、感覚的に「見たことある単語だからこれかな」と選ぶと、ひっかけに引っかかってしまうのです。

英検2級に合格するのであれは、誤答となる原因を理解して、英検対策することが重要になります。

リスニング問題では細かいニュアンスや意図を聞き取る力必要になる

英検2級での合格率が下がってしまうのは、リスニング問題が少し複雑化することが原因です。実際に、私自身も苦戦した部分になります。

英検2級では皮肉・遠回しな表現・婉曲表現が使われることもあるため、聞こえた単語だけで推測し解答すると、真意を見落とし不正解になることが多くなります。

英検2級のリスニングではその問題の傾向を理解し、攻略法を身につけることで、正答数をあげていくことができますよ。

オンライン英会話を使って一発合格を目指そう

オンライン授業を受けている

オンライン英検対策受講者は、短期間で英検2級に合格できる

英検2級受験者
英検2級受験者

英検2級に合格して、後悔している勉強法はありますか?

めぐみ
めぐみ

独学で勉強したので、合格するまでに時間がかかったことです。当時は知らなかったけど、オンライン英会話の英検対策を受けて、効率的に勉強すれば、もっと短時間で合格できたと思います。

英検2級を短期間で合格するには、オンライン英会話での英検対策がおすすめです。

英検2級合格者の勉強過程を、オンライン英会話の英検対策と独学を比べてみると、合格までにかかった時間には差があります。独学のほうが時間がかかった人が多いのです。

オンライン英検対策のメリット
  • 個別アドバイスにより短時間で英語力を伸ばしてもらえる
  • 明確な英検対策により誤答が減り、正答数を上げられる
  • 講師とのレッスンでモチベーションが維持できる
  • 選べる時間が多く、予定の合間に受けやすい

不合格になり再受験したくない人や、短期間で合格した人は、無料体験だけでも受けて、勉強の方向性のアドバイスをもらいましょう

戦略的な勉強が合格に活きるのも英検2級の特徴なので、心からおすすめします。結果的に心理的な負担も少なく、合格することができますよ。

まずは無料体験でアドバイスをもらおう

英検対策におすすめのオンライン英会話が、ワールドトークです。実際に私も受けてみましたが、使い方も簡単で、親身になってくれる講師が多くいました。体験記も含めて、詳しくはこちらの記事を参考にしてください。

合わせて読みたい
英検取得済み講師が300名以上在籍 !ワールドトークで英検対策と口コミ、評判を解説!
英検取得済み講師が300名以上在籍 !ワールドトークで英検対策と口コミ、評判を解説!
めぐみ先生
めぐみ先生

英検2級は、英検対策を受けたほうが合格は簡単になりますよ。

英検2級勉強時間0から始める6ステップの勉強法

勉強机にノートと鉛筆が置いてある

ここからは英検2級に勉強時間0から始める勉強法を紹介します。まずは合格するまでのステップから解説します。

私が英検2級に合格した内容に加え、現在の試験問題に対応、さらに生徒たちに教えて経験をもとに、最も効果的なステップがこちらです。

単語を徹底的に覚える

やはり必須になるのが単語を覚えることです。英検2級では、言い換える表現も多く使われるので、単語は網羅しておきたいところです。

単語を完璧に覚えるためには、繰り返しの復習が必要になるので、アプリなどを使うと効果的に覚えることができます。

オンラインの英検対策を受けて、弱点や傾向を学ぶ

英検2級は、戦略的に勉強、問題も攻略することで、高得点を狙いやすい級です。無料体験でも、アドバイスや英検対策を受けられるので、1度でもいいので受けておくことをおすすめします。

過去問題を1回だけ解いてみる

これは合格ラインからどのくらいの英語力かを確認するためです。過去問題を見て、難しいのであれば解く必要はありません。

ここでやってはいけないことは、6回の問題集を全部解いてしまうことです。英語力は勉強していくことで、変化します。本番に向けて、直前に解きたいので1回だけにしておきましょう。

2級に必要な文法を理解する

2級で出題される文法をマスターすることで、長文読解問題やリスニング問題での理解が深まり、正答率を上げることができます。

文法も難しいと思いがちですが、説明が難しいだけで、実際には難しくはありません。最も簡単に文法が理解できる参考書も合わせて紹介します。

ライティング問題の対策をする

英検2級では昔はなかったライティング問題が、現在では2問出題されます。

英検3級の生徒の試験結果で、今はバランスよく正解するほうが合格する確率が高いことが判明しています。パターンを覚え、ライティング問題も強化しておきましょう。

過去問題を解き、実践に備える

ここまで来たら、テスト当日の流れに合わせて問題を解いていきます。大事なことは、繰り返し問題を解いて、できていると勘違いしないことです。

英検2級は、最後まで慎重に丁寧に勉強するのが、合格のコツになります。

めぐみ先生
めぐみ先生

短期間で合格するには、このステップがおすすめですよ。

【目的別】英検2級に合格するためのおすすめの参考書

女性が本屋で本を選んでいる

ここからは実際に私自身が書店で確認、生徒にもおすすめしている参考書を、その理由と使い方と合わせて紹介します。

単語を覚えるための「出る順で最短合格!英検2級英熟語EX」

参照:出る順で最短合格!英検2級英熟語EX 出版社:ジャパンタイムズ

英検2級の単語を覚えるためにおすすめの参考書が、この「出る順で最短合格!英検2級英熟語EX」です。

  • 意味を覚えやすい単語の並び順で短い時間での勉強に最適
  • コロケーションを押さえた例文で長文読解問題にも強くなる
  • 「筆記大問1」出題頻度順に掲載されており実践的

英検の単語帳といえば、合格するうえて最も大切な参考書になります。

英検2級は多くのカテゴリーの単語を覚える必要があるため、暗記だけでやろうとすると、かなりの時間を要してしまいます。そのため、参考書にも工夫をされていることで、その時間を短くすることができます。

英検2級の単語帳

参照:出る順で最短合格!英検2級英熟語EX 出版社:ジャパンタイムズ

この参考書はイメージしやすい単語の並び方になっているので、短い時間で覚えるには最適です。

英検受験者の間で人気の単語帳といえば、旺文社から出版されている出る順パス単ですが、この参考書を見比べてみると出題単語には違いがあり、こちらの参考書のほうが覚えやすかったのです。

また出題順も「筆記大問1」出題頻度順に掲載されており実践でも高得点がとれるように工夫されています。

短期間で英検2級を合格したい人は、この参考書をぜひ使ってみてください。

おすすめ参考書

必要な文法をマスターする「英検2級をひとつひとつわかりやすく」

参照:英検2級ひとつひとつわかりやすく 出版社:Gakken

英検2級の単語を覚えるためにおすすめの参考書が、この「英検2級をひとつひとつをわかりやすく」です。

  • 文法の解説が最もわかりやすく書かれている
  • 後半には長文読解、英作文、リスニング問題も解説
  • 文法と試験問題のダブル解説でバランスの良い一冊

長文読解やリスニング問題の正答率をあげるためには、文法のマスターが重要になります。

しかし文法をマスターするための勉強で、理解できず心が折れてしまったという声も多く聞いています。実際に私も同じで、泣きながら文法の勉強をしていました。

この難しくなりがちな文法を最もわかりやすく、簡潔に書かれていたのがこの参考書です。説明もわかり易く、図を使って解説されています。

また後半には、後半には長文読解、英作文、リスニング問題も解説、模擬試験まで収録されており、とても優れた1冊です。さらに音声はアプリでの対応で、とても便利です。

参照:英検2級をひとつひとつわかりやすく 出版社:Gakken

おすすめの使い方
  1. 1章、2章までの重要単語を文法のみをマスター
  2. その後、3章以降で試験問題の傾向や対策を学ぶ

この参考書のおすすめの使い方は、1章、2章まで書かれている重要単語を文法を、まず理解し、マスターすることです。

文法を理解せずに先に進み、参考書の問題を全て終えたとしても、英語力になっていなければ、試験当日に合格点を取ることは難しくなります。

文法もわかりやすく書かれている参考書なので、今まで文法が苦手だった人こそにおすすめしたい1冊です。

おすすめ参考書
created by Rinker
¥1,650 (2025/07/18 22:53:55時点 楽天市場調べ-詳細)

まとめ

英検2級合格のためには、まず目標を明確に持ち、自分に合った効率的な勉強法を選ぶことが重要です。

本記事では、実際に合格した体験に基づいた勉強法や、合格率が下がる原因、オンライン英会話の活用方法について詳しく紹介しました。

6ステップの学習プロセスを参考に、無理なく計画的に力を伸ばすことが合格への近道となります。効果的な参考書も目的別に選ぶことで、苦手分野の克服や得意分野の強化が可能です。

今日からでも始められるポイントを押さえ、自分のペースで継続して取り組むことで、誰でも英検2級合格を目指せます。自信を持って挑戦してください。

めぐみ先生
めぐみ先生

英検2級の合格、応援しています!

この記事を書いた人
めぐみ先生
めぐみ先生
ライター/子ども英会話講師
今年18年目の現役子ども英会話講師。全国760教室中、生徒獲得数全国1位、最大生徒在籍者数130名。

子ども英会話講師インストラクター資格取得

実際に合格者を輩出している英検合格の勉強法、読者のみなさんの悩みの解決、未来の希望となる記事を執筆しています。

このブログを運営しながら、大手英会話スクールの記事も執筆しています。

仕事の依頼は、お問い合わせフォームより、よろしくお願いします。
記事URLをコピーしました