【おうち英語】子ども英会話講師がおすすめする効果的な英語教材とは

「おうち英語」を始めたいけれど、どんな教材を選べばいいか悩んでいませんか?
市販の英語教材は数多くありますが、子どもにとって楽しく、自然に英語が身につくものを見つけるのは意外と難しいものです。
この記事ではおうち英語を成功させる英語教材選びのポイントから、自信をもっておすすめできる英語教材まで、詳しく解説していきます。
現役18年目の子ども英会話講師として、多くのご家庭から教材選びのご相談をいただく中で、特におすすめしたい教材が「サンリオイングリッシュマスター」です。
その人気の理由や、実際に使っている家庭でどんな効果が表れるのか、私自身の経験も交えながらご紹介します。
おうち英語を無理なく、楽しく継続したい方は必見。次にご紹介する「成功するための教材選び」と具体的なおすすめポイントから、ぜひご覧ください。

おうち英語を成功させる英語教材とは

子どもが好きになるキャラクターや仕掛けがある
「子どもがすぐに飽きてしまいやらなくなる」
これはおうち英語でよくある悩みです。子どもたちの英語指導に携わって気づきましたが、これは子どもたちにとって好きなキャラクターや仕掛けのある教材を使うことで解決できます。
私自身の教室でも、こうした教材をレッスンに取り入れることで、子どもたちの反応が格段に変わりました。
「英語は楽しい!」という感覚を持てた子は、その後も自発的に学習を続ける傾向があります。
特に幼児期〜小学校低学年の段階では、内容の正確さや文法の理解よりも、「英語っておもしろい!」という感覚を持ってもらうことが、学びの土台になるので、教材選びの重要なポイントになるでしょう。
自宅で教えるときに負担が少ない教材である
「忙しくなってしまって、教材を使わなくなってしまった」
日々忙しい保護者の方にとって、「英語を教える時間を取る」「内容を調べる」「正しい発音を確認する」といった負担は、決して小さくありません。
そのような声をレッスンでもよくいただく中で、私が保護者の方におすすめしているのは、「自宅で使いやすく、負担が少ない教材」をうまく取り入れることです。
しゃべるぬいぐるみやタッチ式の教材、しかけ絵本のように「見て・触って・聞いて学べる」教材は、レッスンでも家庭学習でも非常に活用しやすいツールです。
子どもたちは英語を「勉強」ではなく「遊び」として捉えられるため、抵抗感が生まれにくく、吸収も早くなり、保護者にとっては負担のかからない教材となります。
長期的に使える教材で効果的な内容になっている
「英語教育の成果を出すためには、どこをポイントに教材を選んだらいいんだろうか」
英語教材を選ぶとき、つい「今のレベルに合っているかどうか」だけに目が行きがちですが、実は大切なのは「長く使えるかどうか」「成長に合わせて活用できるか」という視点です。
私自身、子ども英会話講師として多くのご家庭を見てきましたが、短期間で教材を変えてしまうよりも、1つの教材を段階的に繰り返し使っているご家庭のほうが、子どもの理解が深まり、定着度も高いと感じています。
その理由は英語教育とは、積み重ねにとって英語力が上がっていくからです。年齢別の教材がセットになっていると、効果的な教材選びに迷うことは少なくなるでしょう。
年齢別の英語教育の成果の様子は、こちらの記事を参考にしてください。


サンリオイングリッシュマスターをおすすめする4つの理由

子どもが好きなるサンリオらしいかわいいキャラクターを採用

サンリオイングリッシュマスターでは、エディとピタがメインキャラクターとしてお子様の関心、興味を引き出してくれます。
このキャラクターはよく考えられていて、愛着が湧きやすい丸い形をベースに、集中力が高まりやすい青、乳幼児が着目しやすい赤など、カラーも工夫されています。
このような工夫は、私自身も教室で意識して使っていますが、実際に生徒が集中しやすくなり、レッスンにも効果を発揮しています。
またファンには嬉しいハローキティやポムポムプリンなど、お馴染みのキャラクターが登場してくれるところも、サンリオの教材ならではでしょう。
子どもが1人で遊べる工夫が多く保護者の負担が少なめ

サンリオイングリッシュマスターをおすすめする理由の1つが、子どもが1人で楽しめる工夫が多くされており、保護者への負担が少ないことです。
子ども英会話講師の視点から便利だと思うのが、明かりを消した部屋に絵本や動画を映し出せる絵本プロジェクターです。
絵本の読みかせは重要ではあるものの、年齢があがるほど子どもが落ち着かないなど、自宅でやるには難易度が高いです。
その点、動画となって映し出せることでお子様も集中しやすく、万が一途中で眠ってしまっても、英語を聞かせるよい機会となっています。
その他、子どもに人気のタッチペンやお子様専用DVDプレーヤーなど、子どもが楽しめる工夫が多く、公式HPによると親子で一緒にやるおすすめ時間は週末20分となっています。
おうち英語が体験できる優れた無料サンプル9点セット

サンリオイングリッシュマスターの無料サンプルは何がもらえるのかな?

絵本2冊やお風呂シートなど、9点も入っているみたいです
他社のサンプルはDVDのみが多い中、サンリオイングリッシュマスターは9点ももらえるようです。
特にDVD、アルファベットお風呂シート、絵本2冊は、実際にレッスンでも保護者にお勧めしているアイテムです。
このサンプルは無料なので、まずはサンプルを受取り、お子様に英語に触れる時間から作ってみることから始めてみましょう。
お子様が英語に興味を持つ、きっかけになりますよ。
0〜8歳から始められる幼児・小学生英語教材である

サンリオイングリッシュマスターは、0〜8歳から始められる英語教材となっており、長期的に英語力が上がっていく内容になっています。
- Step1
アルファベットやフォニックス、生活習慣なども学ぶ
- Step2
自然科学やモラル、ルールを学び、高度な英語表現を学ぶ
初めは身近な英語をベースに基礎を育て、その後、小学生での英語にも対応できるような表現や、読み書きもできるようにと、サンリオイングリッシュマスターは、長期的な成長が見込まれた教材です。
子ども英会話講師が解説!サンリオイングリッシュマスターが効果的である3つのポイント

リズム良い動画で良い発音や読みに繋がるフォニックスが学べる
子どもの頃から自然に発音を習得してもらえたらいいな。
それを叶えるのが、このフォニックスです。「フォニックス(Phonics)」とは、元々英語圏で子どもたちに読み書きを教えるために採用されている教育法で、発音と文字(つづり)の関係や規則性を学びます。
このフォニックスを学ぶことで、ナチュラルな発音に繋がります。またDVDを子どもに見せるだけなので、発音が苦手な保護者の方にも安心して学ばせることができます。

フォニックスは、レッスンでも子どもたちは大きな声でリピートしてれくれます!
この動画のリズムと音の流れは、お子様も好きになってくれるでしょう。
また
ゲーム機能もあるカードリーダー&カードで英単語のインプットと定着が同時にできる

おうち英語の英語教材として人気アイテムといえば、単語を覚えるためのカード&カードリーダーでしょう。
サンリオイングリッシュマスターでは、カードリーダーにカードをかざすことで音声が流れ、単語を覚えることができます。
さらに優れている点は、このカードリーダーでゲームもできるところです。
指示された英語のカードを探すゲームもできるようになっており、英単語を覚えるだけではなく、記憶の定着を促すところまでカバーできるのです。

カードをかざすだけなら、子どもにとっても難しくないですね。
しかもゲームもあるなら、1人でも飽きずに遊んでくれそう。
AI音声認識アプリでお子様に正確な発話を促してくれる

サンリオイングリッシュマスターではアプリもあり、単語のシルエットクイズで動画で学んだり、楽しく復習をすることができます。
また大きな特徴として、音声認識機能を持つAIが搭載されており、お子さまの発音を評価してもらうことができます。
お子様の発話内容によって、変化する内容になっているので、子どもたちも楽しんで発話にチャレンジすることができます。

アプリは実際のテストよりも、心理的負担が少ないため、子どもたちも楽しんで何回もチャレンジできるようです。
生徒たちにその理由を聞いてみたところ、クイズみたいで楽しいと話してくれました!

まとめ
おうち英語を成功させるためには、お子さまが楽しく学べる英語教材選びが重要です。
特に、キャラクターを通じて英語に親しめる「サンリオイングリッシュマスター」は、多くのご家庭で高い評価を得ています。
本教材が選ばれる理由には、親しみやすさや継続しやすい仕組み、多彩な教材内容などが挙げられます。
さらに、実際の子ども英会話講師の立場からみても、「サンリオイングリッシュマスター」は発音やリスニングの基礎力、そして学習意欲の向上に大きく役立つ教材です。
子どもが自ら進んで英語に触れることができる環境づくりは、将来的な英語力にもつながります。
これからおうち英語を始める方や、教材選びで悩んでいる方は、本記事でご紹介したポイントを参考に、生活スタイルやお子さまの個性に合った英語教材を選んでみてはいかがでしょうか。
子ども英会話は積み重ねによって、成果が発揮されます。この記事をきっかけに一歩踏み出してみてくださいね。
